お知らせNews

ガイドとめぐる佐渡のまち歩き#2〜#5 開催日のお知らせ

2025.05.19
まち歩き 春会期

佐渡の歴史と文化の奥深さに触れる、特別なまち歩きへご案内します。
今回のガイドは、長年にわたり佐渡研究に情熱を注がれてきた、新潟大学名誉教授であり、民俗学者の池田哲夫先生です。池田先生ならではの視点と豊富な知識で、佐渡の街並みに 隠された 物語や魅力を紐解いていきます。普段の散策では気づかない、新たな発見がきっとあるはずです。この貴重な機会に、ぜひご一緒に佐渡のまちを歩いてみませんか?

#2「商いのまち両津・夷(えびす)を歩く」(仮)
開催日: 5月31日(土)13:00〜15:00(予定)
料金:1,000円
集合場所:あいぽーと佐渡エントランス
エリアの特徴: 佐渡の玄関口、両津港に近い夷(えびす)地区は、古くは交易で栄えたエリアです。昭和の風情を残す歓楽街など、かつての賑わいを感じることができます。

#3 「両津 湊を歩く」(仮)
開催日: 6月1日(日)
開催日: 5月31日(土)13:00〜15:00(予定)
エリアの特徴: 両津港周辺、湊(みなと)地区は、佐渡の海の玄関口として、様々な物語が生まれてきたエリアです。漁業の歴史や、かつて賑わった船乗りたちの暮らしなど、港町ならではの文化を感じることができます。

#4 「相川 旧町並みを歩く」(仮)
開催日: 6月28日(土)
開催日: 5月31日(土)13:15〜15:15(予定)
エリアの特徴: 江戸時代、佐渡金山の中心地として栄えたエリアです。当時の面影を残す古い町並みが今も残っています。

#5 「両津 河崎を歩く」(仮)
開催日: 6月29日(日)
開催日: 5月31日(土)12:30〜(予定)
エリアの特徴:: 両津地区の河崎(かわさき)は、かつて水運で栄えた場所です。川沿いの風景や、古い蔵などが残り、独特の風情を醸し出しています。

参加方法: 各まち歩きの詳細な集合場所や時間、参加費用等については、後日改めてご案内いたします。続報をお待ちください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。