JP EN

シェアする



作品・作家

ARTIST


DOMMUNE Presents 「LANDSCAPE MUZAK」PROJECT SADOシリーズ

2010年3月に開局し日本におけるライヴストリーミングチャンネルの始祖と語られるDOMMUNEは、開局以来12年間にわたり、トーク&ライブを全世界に発信し続けるインターネットストリーミング局です。首謀者である宇川直宏は、スタジオで日々産み出される番組の撮影行為、配信行為、記録行為を、自らの“現在美術“作品と位置づけています。そんなDOMMUNEによる最新プロジェクト「LANDSCAPE MUZAK」は、世界中の音楽家の方々と日本の秘境や聖地を共に探索し、心に響いた集落でライヴを行い、そのロードムービーを番組化していくシリーズです。また、その世界観を共に作品化し、各地域に作品をインストールしていくプロジェクトで、世界的に話題となった第一弾のテリー・ライリー氏に次ぎ、第二弾として77年のトラック野郎時代から新潟〜佐渡に縁ある八代亜紀氏をフォーカス!!

wakarimasen

DOMMUNE Presents 「LANDSCAPE MUZAK」PROJECT SADO#1 テリー・ライリー 「Wakarimasen」

SUPER SQUID

DOMMUNE Presents「LANDSCAPE MUZAK」PROJECT SADO♯2 八代亜紀 「SUPER SQUID」


DOMMUNE

DOMMUNE

現代日本のアートシーンの中でも際立った存在感を放つ宇川直宏が、今や世界的な伝説となった『Mixrooffice』(2006〜2008)の後、ソーソャルストリームの時代を見据えた新たな文化発信拠点として、2010年に開局させた日本初のライブストリーミングスタジオ『DOMMUNE』!! SNSの夜明けと言われた時代に「ファイナルメディア」として忽然として現れ、百花繚乱のライブストリーミング番組の中でも、圧倒的な番組の質とビューワー数を誇り、開局以来、世界各国から様々なゲストが来日のたびに出演する唯一無二の文化プラットフォームとして存在し続けている。あのロンドンを拠点とするミュージックチャンネルBOILER ROOMにも影響を与え、BOILER ROOM TOKYOの日本支局もDOMMUNEが担当している。このように『DOMMUNE』は現在世界に溢れているサウンド&アートストリーミング、また、カルチャーストリーミングのほとんど全ての雛形を作ったと言っても過言ではない。現在まで9年間にわたって配信した番組は約5000番組 / 約1万時間 / 200テラ、トータル視聴者数1億を超え、従来の「放送」や「出版」そして「広告」という概念やそのフォーマットが破綻していく現代において、ライブにおける動画配信の実験を重ね、新たな視覚コミュニケーションの可能性を日夜革新的に炙り出し続けている。今もなおその影響力は衰えず、日夜文化のUPDATEを繰り広げているファイナルメディア『DOMMUNE』。開局10周年を第二章とし、2020年、最前衛テクノロジーと共に進化形態『SUPER DOMMUNE』を渋谷PARCO9Fにオープン!2010年、DOMMUNEの活動に於いて、第14回文化庁メディア芸術祭、審査委員会推薦賞。2021年、令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣賞 受賞。https://www.dommune.com/


公開日

決定次第公開


会場

決定次第公開



佐渡へ行く、佐渡へ渡る。

佐渡へアクセス (佐渡観光ナビへ)


応援する過去の芸術祭アクセスお問い合わせアンケートオンラインショップ
©2016-2022 SadoIsland Galaxy Art Festival